ひな祭り「雛の節句」

雛とは、文字通り「生まれて間もない鳥」
転じて小さく可愛らしいもののことを意味します。

「雛の節句」の旧暦3月3日は、重陽の一つで、本来は「上巳の節句」といい、平安時代より宮中で水辺で身を浄め、人形(ヒトガタ)に自分の罪穢れを移して浄める慣わし。

また宮中女子の「ひいなの遊び」と一つになり、水辺に人形を流してお祓いする流し雛の習慣となりました。

旧暦3月は、桃の花が咲き、桃は魔除けの意味を持つこともあり、桃の節句と言われ、今の様に人形(ヒトガタ)を雛人形として飾り、娘達の健やかな成長を願う慣わしとなりました。

私達のご先祖様が残してくれた大切で麗しい風習です。

令和五年癸卯三月三日

コメント

タイトルとURLをコピーしました